翻訳と辞書
Words near each other
・ 妙伝寺 (曖昧さ回避)
・ 妙伴
・ 妙住坊
・ 妙体山
・ 妙信尼
・ 妙信講
・ 妙傳寺 (京都市)
・ 妙光寺
・ 妙光寺 (京都市)
・ 妙光寺 (千葉県多古町)
妙光寺 (古河市)
・ 妙光寺 (品川区)
・ 妙光寺 (多古町)
・ 妙光寺 (横浜市)
・ 妙光山常照院
・ 妙典
・ 妙典中学校
・ 妙典寺
・ 妙典寺 (和光市)
・ 妙典寺 (犬山市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

妙光寺 (古河市) : ミニ英和和英辞書
妙光寺 (古河市)[みょうこうじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みょう]
  1. (adj-na,n) (uk) strange 2. unusual 
: [ひかり]
 【名詞】 1. light 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古河 : [ふるかわ]
 (n) old river
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [し]
  1. (n-suf) city 

妙光寺 (古河市) : ウィキペディア日本語版
妙光寺 (古河市)[みょうこうじ]

妙光寺(みょうこうじ)は、茨城県古河市中央町(西鷹匠町)にある、日蓮宗の寺院。正式には、山号を法興山、寺号を妙光寺という〔『古河市史 民俗編』 834-835頁(妙光寺)〕。 旧本山は、大本山法華経寺。小西法縁。
== 概要 ==
鎌倉時代、1288年(正応元年)日胤によって開かれた。創建時はのちの江戸時代古河城の薬研掘となる場所にあったが、1596年~1615年(慶長年間)現在地に移されたと考えられている〔。なお、1373年(応安6年)中山法華経寺日祐が記した譲状に「下総国古河妙光寺」と記されていることから、南北朝時代には存在が確認できる。また、寺を開いた日胤については、1668年(寛文8年)書かれた当寺の縁起では、「初代住職は日蓮の直弟子・日胤」としている。しかしながら、日蓮からかなり時代がさかのぼるが、『吾妻鏡』1181年(治承5年)五月八日の条にて、以仁王の挙兵に参加して戦死した千葉常胤の子・日胤が該当するとも考えられている。当時の古河は下河辺荘の拠点であり、下河辺氏源頼政の郎党として以仁王の挙兵に参加していたことから、何らかのつながりが想定される。実際に、妙光寺創建の地とされる古河城内は、源頼政の首を祀った頼政塚(のちの頼政神社)があり、頼政の家臣・猪早太曾孫が開基したと伝わる徳星寺も創建されているなど、ゆかりが深い地であった〔『古河市史 通史編』 123頁(妙光寺)〕。古河妙光寺を開山した日胤は、古河村の人物であり、千葉常胤の子・日胤ではない。また、1306年(徳治元年)死亡している〔本化別頭仏祖統記〕。寺宝として、葛飾北斎が晩年に描いた「七面大明神応現図」がある(東京国立博物館寄託)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「妙光寺 (古河市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.